株式会社田代コンサルティング

メディア掲載・連載・執筆実績

メディア掲載

Yahoo!に掲載

2020/3/23(月)ポストコロナ時代の「働く」を考えよう(前編)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kurashigekotaro/20200323-00169144/

2020/3/23(月)ポストコロナ時代の「働く」を考えよう(後編)〜「普通」の人はどう働くべきか〜
https://news.yahoo.co.jp/byline/kurashigekotaro/20200323-00169150/

2019年にYahoo!での対談4回シリーズ

【田代英治×倉重公太朗】「プロサラリーマン」第1回(プロサラリーマンへの道)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kurashigekotaro/20190218-00115121/

【田代英治×倉重公太朗】「プロサラリーマン」第2回(社外人事部長のメリット・デメリット)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kurashigekotaro/20190219-00115124/

【田代英治×倉重公太朗】「プロサラリーマン」第3回(人事異動とキャリア自律と不安)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kurashigekotaro/20190220-00115127/

【田代英治×倉重公太朗】「プロサラリーマン」第4回(高年齢者雇用のあり方)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kurashigekotaro/20190221-00115130/

2005年~2009年のメディア掲載
2009年10月
日本経済新聞2009年10月7日夕刊で当社代表田代が紹介されました。
「不安の時代 いきがい多角化 『会社頼み』から脱却という記事の中に田代の新しい働き方が写真入りで紹介されました。
2009年5月
法と経営をつなぐ実務誌「会社法務A2Z」(第一法規)2009年5月号に当社代表田代が参加した座談会記事が掲載されました。
<特集> 企業の“サバイバビリティ”
【座談会】 労働環境の変化を見通せる経営者のみが生き残れる!
/今野 浩一郎/大槻 哲也/合田 信明/田代 英治

2008年5月
『Bizteria経営企画Vol.11』(特集:次世代リーダーの育成)に当社代表田代のインタビュー記事「目標管理制度の実践的活用」が掲載されました。
*記事の内容がご覧戴けます。⇒http://www.bizteria.com/vol11/kiji10.htm

2006年4月
月刊「人事マネジメント」(ビジネスパブリッシング社)2006年4月号で紹介されました。
注目されている人事IC(人事領域を生業とするインディペンデントコントラクター)として3ページにわたる記事となっています。

2005年11月
日経ビジネス2005.11.21号に私の働き方が紹介されました。
「シリーズこんな会社で働きたい2 変わる働き方 もう会社には縛られない」(P158~160)という記事で、「複数の職場受け持つ仕事師」(P159~160)として写真入り紹介されています。
日経ビジネス2005.11.21号の記事はここをクリック!
2005年11月
国際グラフ2005年11月号に当事務所の記事が掲載されました。
俳優の秋野太作氏と対談をしています。
国際グラフ11月号の記事はここをクリック!
2005年11月
リクルート独立情報誌アントレで2005年11月号で紹介されました。
「1社専属契約で始める低リスク独立術」という特集の中で、51ページに写真入りの記事が掲載されています。
アントレ11月号の記事はここをクリック!P51

雑誌執筆

人事の地図
発行元
産労総合研究所
発行月
2022年11月号
執筆記事タイトル
特集”雇用形態・制度 これからの働き方と制度のカンケイ”の中で、「副業・兼業導入に向けた制度設計のポイント」

労務事情
発行元
産労総合研究所
発行月
2020年2月1日号〜9月1日号:全8回
執筆記事タイトル
ハラスメントの相談窓口の実務

2020年2月1日号 第1回 パワハラ防止措置の法制化により高まる相談窓口の重要性
2020年3月1日号 第2回 相談窓口の設置方法
2020年4月1日号 第3回 相談窓口を機能させる(利用してもらう)方法
2020年5月1日号 第4回 ハラスメント相談があった場合の対処法(窓口担当者の対応ポイント)
2020年6月1日・15日号 第5回 実際の対処事例(1)
2020年7月1日・15日号 第6回 実際の対処事例(2)
2020年8月1日・15日号 第7回 実際の対処事例(3)
2020年9月1日号 第8回(最終回)実際の対処事例(4)

発行元
産労総合研究所
発行月
2016年11月15日~2017年10月15日
執筆記事タイトル
今更聞けない 問題社員への対応

2016年11月15日号 第1回 挨拶ができない新入社員
2016年12月15日号 第2回 ゴミ分別,片付けができない社員
2017年1月合併号 第3回 平気で遅刻や欠勤をする社員
2017年2月15日号 第4回 すぐに反抗する社員
2017年3月15日号 第5回 怠慢でやる気のない社員
2017年4月15日号 第6回 指示がないと動かない社員
2017年5月15日号 第7回 公私混同の激しい社員
2017年6月15日号 第8回 体調不良で休みがちな社員
2017年7月15日号 第9回 ダラダラ働き残業代を稼ぐ社員
2017年8月合併号 第10回 職場でスマホ充電をする社員
2017年9月15日号 第11回 職場で宗教活動,勧誘をする社員
2017年10月15日号 第12回(最終回)指示どおりに仕事ができない社員

先見労務管理
発行元
株式会社労働調査会
発行月
2008年7月〜2009年6月
執筆記事タイトル
2008年7月25日号 第1回 突然の人事部への異動
2008年8月25日号 第2回 人事部冬の時代、そして駆け出しの労務担当者時代
2008年9月25日号 第3回 社会保険労務士試験受験へ
2008年10月25日号 第4回 社会保険労務士合格直後に人事部から転出
2008年11月25日号 第5回 怠慢でやる気のない社員
2008年12月25日号 第6回 セクシュアル・ハラスメント予防対策を確立
2009年1月25日号 第7回 メンタルヘルス対策の構築に尽力
2009年2月25日号 第8回 目標管理webシステム導入でトラブル
2009年3月25日号 第9回 社有社宅の廃止の対応に奔走
2009年4月25日号 第10回 新しい社宅制度を導入する
2009年5月25日号 第11回 教育研修体系を抜本的に改革する
2009年6月25日号 第12回 人事担当者のキャリアゴールは?

労政時報
発行元
株式会社労務行政
執筆記事タイトル
労政時報3655号(2005.06.10) 自己申告制度運用事例
労政時報3669号 (2006.01.13) 社宅廃止の留意点と推進のポイント
労政時報3655号 (2005.06.10) 自己申告制度運用事例
労政時報3729号 (2008.07.11) これからの人事部の在り方
労政時報3749号 (2009.05.08) 人事担当者のスキルアップ講座
労政時報3851号 (2013.08.09) 人事担当者の現状と方向性

人事労務実務のQ&A
発行元
日本労務研究会
発行月
2019年2月号
執筆記事タイトル
どう変わる新規学卒者の採用選考日程
発行元
日本労務研究会
発行月
2015年2月号
執筆記事タイトル
「新卒社員定着率向上のために」
発行元
日本労務研究会
発行月
2015年1月号
執筆記事タイトル
「60歳定年後の社会保険、雇用保険」
発行元
日本労務研究会
発行月
2012年8月~2012年7月
執筆記事タイトル
連載記事「人事の歳時記」
発行元
日本労務研究会
発行月
2012年5月
執筆記事タイトル
特集記事「人事のための冠婚葬祭マナー」

人事実務
発行元
産労総合研究所
発行月
2022年1月号から9月号:全9回
執筆記事タイトル
実は新しい働き方 業務委託に注目!

2022年1月号 業務委託でどういう働き方が可能になるのか
2022年2月号 業務委託で働き続けられる知識・スキルとマインド
2022年3月号 組織・個人にとっての業務委託のメリット
2022年4月号 業務委託契約制度を導入する際の留意点や課題
2022年5月号 業務委託を活用している事例(株式会社タニタ)
2022年6月号 今後業務委託を活用できそうな分野(高齢者活用)
2022年7月号 今後業務委託を活用できそうな分野(副業・兼業)
2022年8月号 副業・兼業の拡大と支援サービスの出現・活用
2022年9月号 『人生100年時代』における業務委託契約制度

発行元
日本労務研究会
発行月
2016年6月号
執筆記事タイトル
「インディペンデント・コントラクター(IC)」という働き方

logo